2009年5月9日土曜日

『発売開始!』

お待たせ致しました
日本初トライアンフ用JMCA取得マフラーが完成・発売となります
詳細は下記の通りです

OVER Racing製
GPパフォーマンス チタンスリップオンマフラー
JMCA取得 車検対応マフラー


車種 ストリートトリプル/ストリートトリプルR
音量 92db(STD 92db)
重量 3.65kg(STD 7.22kg)
定価 126,000円(税込)

このマフラーの特徴は、デザイン、車検対応、重量です

デザイン
STDの楕円で短めのサイレンサーも良いのですが、トライアンフ全般的に3気筒のスリムなエンジンからくるシャープな車体を生かす為に、真円細身のサイレンサーにしました

車検対応
トライアンフでは日本初となるJMCA取得マフラー
世界的に環境対応の必要性が叫ばれる中で、お客様が安心してバイクライフを楽しむ事が出来るように取り組むべきと考えています

重量
上記の詳細の通り、STD比で約半分の重さとなりました
ストリートトリプルのように2本出しアップマフラーの場合、重心が上にあるので本来の重量以上に重さを感じる事かと思います
約半分になった重量は、数値以上の軽さを体感出来る事でしょう!







現在、当店の試乗車に装着済みですので、興味のある方は是非ご覧下さい

遠方の方は、今度の5月17日RATミーティングや5月23日の鈴鹿ツインサーキットのイベントに乗って行く予定ですので、その時に!

6 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

ストリートトリプルRにこの10月から乗っています。
このオーバー製スリップオンは騒音適合が目玉とのことですが、出力特性の変化の特徴もぜひ知りたいところです

トライアンフ鈴鹿 さんのコメント...

コメントありがとうございます
マフラーの特性ですが、全域で若干上がってはいますが、車検対応にしている為に、STDマフラーと同じような特性です
少し加工が入りますが、エンドバッフルを脱着すれば、もう少し特性が上がります
音は、チタンマフラーになるので、チタンぽい乾いたサウンドになります
宜しくお願い致します

匿名 さんのコメント...

いきなりですいません。
今ストリートトリプルRの購入を検討しているものです。
購入に当たっては、街乗りに加えロングツーリングで利用したく、またタンデムも快適にしたいと思っています。
その中で、ダウンマフラーは必須と思っていますが、ダウンのためのエキパイなどの販売は予定していないのでしょうか。
ダウンが可能であれば、パニアをトップに加え両サイドにつけてなども考えられます。
是非ご検討いただければと思っていますが、検討されている過程などお教えいただければと思っています。

トライアンフ鈴鹿 さんのコメント...

コメントありがとうございます。
将来的に、需要が増えてきたら開発もするかもしれませんが、ダウンマフラーは、今の所予定はございません。
もしくは、アップマフラーでも使えるパニアを製作する事はどうでしょうか?

匿名 さんのコメント...

ご回答いただきありがとうございます。
アップマフラーで使用できるパニアがあれば、それはそれで嬉しいです。
正直試乗しかできていません(スピードトリプルのみで、ストリートトリプルは明日か来週に試乗して決定の予定です。)ので、アップマフラーでどの程度タンデムする嫁に影響するか気になっております。
嫁に影響がないのであれば、アップでつけられるパニアと背もたれ代わりのトップケース(販売店の方にこれはあると言われ、逆にバックレストはないとのこと)があれば、ツーリングも出来ますし、また嫁も安心感があり非常に良いと思っています。
すでにあるようでしたら是非お教えいただければと思います。
または記載いただいたように、アップのままのパニア制作に関して、もしくは、何か流用できそうな製品を販売されていますか。

いずれにせよ、是非是非いろいろをご検討いただけますと助かります。

トライアンフ鈴鹿 さんのコメント...

ストリートトリプル用のトップはGIVIからも販売されておりますが、サイドは確かに現時は他のメーカーもすぐに思い当たりません。
ただ汎用サイドケース、ベース等を使用し、SWモテックの汎用ステーを利用すれば、製作可能かなと考えております。
ただ、一つ気になるのは、サイドケースの容量とタンデムされる方の乗りやすさも考えなければなりませんね。
まだウチでは、ストリートトリプルのサイドケースは取り付けた事はありませんが、やってやれない事はないでしょう。
宜しくお願い致します。